2019年07月05日
夏越の大祓^^
なかなかブログを更新できず~
ちょっと前の話になっちゃいますが・・・
6月30日(日)に
波上宮の夏越の大祓に行ってきました~
夏越の大祓とは・・・
1年の前半を無事に過ごせたことに
感謝するとともに、
半年間の罪や穢れをお祓いし、
残り半年も清らかな気持ちで
過ごせるようにと
願う神事です。
多くの神社で自由参加となっています

茅の輪(ちのわ)を設置している神社も多くあって
茅の輪くぐりをみんなでしていきます
。
茅の輪とは、チガヤで作られた輪のことで、
この茅の輪をくぐることで更に穢れを祓い、
無病息災を願うのです
。

茅の輪くぐりは
①一礼してから茅の輪をくぐり、左に回る
②再び一礼してから茅の輪をくぐり、右に回る
③また一礼して茅の輪をくぐり、左に回る
④最後に一礼して茅の輪をくぐり、そのまま神前へ進み参拝
と一般的なやり方があるのですが
波上宮は、茅の輪の周りを回るのではなくて
茅の輪をくぐったら
本殿の外側を左回りにグルーっと歩いて回り
今度は本殿の外側を右回りに歩いてまわって
一周してきたら
もう一度、茅の輪をくぐって
本殿の外側を左回りにグルっと歩いて回って
戻ってきたら、
またまた茅の輪をくぐって
本殿の中に入り
参拝する・・・という流れでした

本殿の裏には、手を合わせるところが
何か所かあるのですが、
普段はなかなか入れない場所

しっかり感謝の気持ちを伝えてきました





ちょっと前の話になっちゃいますが・・・

6月30日(日)に
波上宮の夏越の大祓に行ってきました~

夏越の大祓とは・・・
1年の前半を無事に過ごせたことに
感謝するとともに、
半年間の罪や穢れをお祓いし、
残り半年も清らかな気持ちで
過ごせるようにと
願う神事です。
多くの神社で自由参加となっています


茅の輪(ちのわ)を設置している神社も多くあって
茅の輪くぐりをみんなでしていきます

茅の輪とは、チガヤで作られた輪のことで、
この茅の輪をくぐることで更に穢れを祓い、
無病息災を願うのです

茅の輪くぐりは
①一礼してから茅の輪をくぐり、左に回る
②再び一礼してから茅の輪をくぐり、右に回る
③また一礼して茅の輪をくぐり、左に回る
④最後に一礼して茅の輪をくぐり、そのまま神前へ進み参拝
と一般的なやり方があるのですが
波上宮は、茅の輪の周りを回るのではなくて
茅の輪をくぐったら
本殿の外側を左回りにグルーっと歩いて回り
一周してきたら、
茅の輪を再度くぐり
今度は本殿の外側を右回りに歩いてまわって
一周してきたら
もう一度、茅の輪をくぐって
本殿の外側を左回りにグルっと歩いて回って
戻ってきたら、
またまた茅の輪をくぐって
本殿の中に入り
参拝する・・・という流れでした


意味わかるかな?

建物の周りを左回り、右回り、左回りに
グルーッと歩いて回る感じです

何か所かあるのですが、
普段はなかなか入れない場所


しっかり感謝の気持ちを伝えてきました

参拝者は、数百名いましたから
みんなでグルっと歩いて回って
参拝が終わるのは
2時間ぐらいかかったかな~
普天満宮の夏越の大祓は
行ったことあったけど
波上宮のは初めてで
貴重な体験ができて
すごく良かったです



そして、お知り合いのご夫婦が
一緒にいらしているのを見て
長年連れ添ったご夫婦も
こうやって二人仲良く
茅の輪くぐりをして
素敵だな~
と感じました




何十年経っても仲良しで
いたいものですね



夏越の大祓

おすすめですよ

もう、次回は来年になりますが

毎年、6月30日にやっています

ピンときた方は
ぜひ、足を運んでみてくださいね



Posted by ゆり_ at 15:45│Comments(0)
│プライベート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。